投稿日:2019年01月1日 カテゴリー:発進塔
明けましておめでとうございます この一年が皆様にとって平穏であるよう願っています 共生社会 昔は子供もお年寄りも、障がいがある人もそうでない人も、共に生きる社会をそう呼んでいました。時代が進み30年程前からは、人間の営み
投稿日:2018年12月26日 カテゴリー:ご:イベント
梧葉苑にて恒例の餅つき大会を開催しました。 今回も寿康園から2名の助っ人に来ていただき、餅をちぎったり丸めたり 皆さんで楽しみながら出来ました。
投稿日:2018年12月23日 カテゴリー:ご:イベント
12月21日梧葉苑にてクリスマス会が開催されました。 始めに宮原保育園の園児による宮原太鼓、園児による迫力のある太鼓の演奏に入居者様も真剣なまなざしでご観覧されていました。 最後にお楽しみ抽選会を行い、自分の番号を呼ばれ
投稿日:2018年12月16日 カテゴリー:如:お知らせ
2018年も如水館をご利用頂きありがとうございました。 年末年始に伴う休館日をご案内いたします。ご確認の上、ご来館ください。
投稿日:2018年12月16日 カテゴリー:如:お知らせ
会は終了しました。ご参加ありがとうございました。 大久保美喜子さんと稲田裕子さん、「ことのはいろは」による読み聞かせ会です。 本を読んだり、歌ったり、クイズがあったりと楽しい時間が30分くらいあります。 だれでも参加でき
如水館では、定期企画の県立天草支援学校・苓北支援学校合同作品展を開催いたします。 この作品展は、生徒さん達の日頃の活動によって創作された味わいのある作品を、両校のご協力のもと発表するものです。 天草支援学校・苓北支援学校
投稿日:2018年12月3日 カテゴリー:如:図書室
■泣きかたをわすれていた /落合慶子 /河出書房新社 ■人体はこうしてつくられる /ジェイミー・A.デイヴィス /紀伊國屋書店 ■天草キリシタン遍路 /玉木讓 /熊日出版
投稿日:2018年11月25日 カテゴリー:寿:お知らせ
11/16よりイルミネーションが点灯しました。今年は海側フェンスに加え、山側フェンスも17時から21時まで点灯しています。 *現在の入所状況:47名(定員50名) 入所待機者なし
投稿日:2018年11月20日 カテゴリー:発進塔
創業50周年を迎え、これまで両法人の経営理念に共感し業務の遂行に協力頂いている職員の皆さんに何らかのお返しをしたいという思いから諸々の行事や催しを計画し、現在実施に移している所である。そんな中に3度の講演会を開催すること
投稿日:2018年11月18日 カテゴリー:如:お知らせ
会は終了しました。ご参加ありがとうございました。 大久保美喜子さんと稲田裕子さん、「ことのはいろは」による読み聞かせ会です。 本を読んだり、歌ったり、クイズがあったりと楽しい時間が30分くらいあります。 だれでも参加でき
投稿日:2018年11月3日 カテゴリー:如:図書室
■犬と私の10の約束 /川口晴 /文藝春秋 ■国民衛生の動向 /厚生労働統計協会編 /厚生労働統計協会 ■カルピスをつくった男 三島海雲 /山川徹 /小学館
投稿日:2018年11月2日 カテゴリー:如:お知らせ
会は終了しました。ご参加ありがとうございました。 大久保美喜子さんと稲田裕子さん、「ことのはいろは」による読み聞かせ会です。 本を読んだり、歌ったり、クイズがあったりと楽しい時間が30分くらいあります。 だれでも参加でき
投稿日:2018年10月15日 カテゴリー:如水館過去の展示
一貫グループ(社会福祉法人慈永会・社会医療法人稲穂会)に所属する職員による作品展を開催します。 展示は、書・絵画・写真・手芸・その他工芸全般等が中心で、日頃の趣味や特技を生かした作品が集まります。 是非ご高
投稿日:2018年10月12日 カテゴリー:寿:イベント
10/5(金)、天草西海岸 秋の窯元めぐりに内田皿山へ行きました。 沢山の展示品を見学後、希望の物を購入され地域の方々と楽しい時間を過ごされました。
投稿日:2018年10月7日 カテゴリー:如:お知らせ
会は終了しました。ご参加ありがとうございました。 大久保美喜子さんと稲田裕子さん、「ことのはいろは」による読み聞かせ会です。 本を読んだり、歌ったり、クイズがあったりと楽しい時間が30分くらいあります。 だれでも参加でき
投稿日:2018年10月3日 カテゴリー:如:図書室
■烏に単は似合わない /阿部智里 /文藝春秋 ■教育現場の防災読本 /「防災読本」出版委員会 /京都大学学術出版会 ■70からはやけっぱち /野際陽子 /KADOKAWA